おはようございます。
今日は日曜日ということで
子供たちもお休みで朝は久々に
ゆっくりダラダラ起床させていただきました。
あ~、幸せ❤❤❤
基本的にはゆる~い生活を送っているわけですけど
やはり何時に起きなくてはいけないっていうのが
あるだけでどうしても縛られてる感ありますよね。笑
子供たちもそう。
何時に起きなきゃいけないっていうのがあるだけで
朝の機嫌が全然違う。
だからお休みの日に限って早く起きるっていうことも
よくある話ですよね。
でもそんな朝のほうがとってもhappyは朝なのだ!!
そんな朝の朝食は…
今とっても旬の”シナノスイート”という品種のリンゴを
食べたいと思いまーす!!
ご縁あって長野出身の方とお出会いしました。
なんとそお方のご実家がリンゴ園でございまして、
90代にもなろうというご両親が営んでおられるとのこと。
毎回注文している友人からは
「おいしすぎてほかのリンゴが食べられなくなるよー!!」
とのことであります。
そんなこと言われたらそりゃー
食べるしかないでしょ!!
ということで、早速注文してみましたー!
超特選から家庭用までありましたが
私たちは家庭用の10㎏☆
もちろん見た目には少し
あれっ!という思いはありましたが…
食べてみるとなんとなんと
「おいしぃ~っ❤❤❤」
まだまだ見た目に左右される自分の感覚に残念な気持ちと
やはり本物は見た目ではないのだという確信が腑に落ちました。
信濃スイートとは
その名の通り甘味の強さと鮮やかな赤色が自慢のリンゴだそうです。
甘くてシャキシャキとした触感が特徴の、長野県を代表する品種の一つ
ジューシーさと濃厚な甘味が、子供から年配者まで幅広い層に人気とのこと。
長野県では9月下旬ごろ~11月上旬ごろに出回っており旬。
「ふじ」と「つがる」を親に持ち、酸味が少ないため、リンゴをあまり食べない方
にも、”美味しい””甘い”と言わせてしまうりんごです。長野県「リンゴ三兄弟」の
真ん中で、次男、次女にあたる品種です。
甘くて美味しい
食べた感想としてもほんとにその通りで
歯ごたえもシャキシャキで水分も程よくて
甘~い❤❤❤
子供も大好き❤
そして我が家の大事な家族である
パグ犬のグーちゃんんまでもが大好きで
リンゴを持って行って切り出したら
もう大興奮でちょうだいちょうだいがもう止まりません
というくらい美味しいリンゴでした。
シナノスイートの選び方
今回はご縁があって産地直送させていただきましたが、
もしスーパーで買う場合
少しでも産地直送に近い形で選びたいですよね。
ということで選び方☆
シナノスイートは色づきが良いほうなので、なるべく果皮が
赤く染まっているものがおススメ!
おしりの部分が緑色のものは少し未熟なので
なるべく黄みがかっているものを選ぼう。
表面がべたべたしていることがあるが熟していて甘いという
目安なのでご安心ください。
そして同じサイズのものなら重みのあるほうが
果汁を多く含みます。果皮に張りがあって、重さを感じるのものが
良いですね。
保存方法は?
あと美味しいリンゴを選べても生ものだから少しでも
美味しく保存出来たらうれしいですよね。
私もわからずに最初段ボールにそのまま涼しいところに
おいておいただけだったのですが危なかった~( ノД`)シクシク…
ということで保存方法をご紹介!!
やはりそのまま置いておくとせっかくのみずみずしさがなくなって
しまうので新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて
野菜室や温度の低い冷暗所で保存するといいですね。
また冷蔵保存の場合ほかの野菜たちの成長を促すことがあるので
要注意だとか!なるべく密封して保存しましょう。
ということでとっても美味しいシナノスイートを
是非今の旬の時期にお試ししていただきたいです😊
![]() |
価格:4,600円 |